ケア事業
Care
Care
地域と共に生きる
ケア事業の内容とは
高齢社会を迎える時代の中で
当社は地域に密着した利用者様への質の高いサービスを提供しております。
初めて介護に直面する皆様や、
ご家族の意見を重視し適切な訪問介護サービスとケアプラン作成
福祉用品・用具レンタルの選定を行い介護向け住宅改修まで展開しております。
安心な商品を提供するために、弊社ではシルバーマーク(消毒工程管理認定基準)
を取得し常に清潔な商品を提供しております。
また、連絡ひとつで、納品・セッティング・引取りなど、
すべてレンティが行いますので簡単、便利にご利用頂けます。
さらにご利用中も安心して福祉用具をご使用いただけるよう
商品状態の確認を行うモニタリングを弊社では三ヶ月に一度という
サイクルで行う制度を導入し、最新のモバイル端末システムを導入して
さらにスピーディーな対応をしています。
必要な時に必要なものをいち早くお届けし、利用者様から「ありがとう」という声を
少しでも多くしていくことが我々の使命だと思っています。
介護福祉用具レンタルでは、ベッド、車いす、床まわり関連商品、
歩行器、手すり、セニアカーなど多岐にわたりレンタルを実施しています。
レンティケアサービス墨田では、販売用のシルバーカーの在庫展示数が
都内随一となっております。
ご利用者様、ご家族の笑顔がみるのが
最高の幸せです。
福祉用具レンタル、訪問介護サービスを利用して頂き
安全に過ごせるように提案していきます。
株式会社レンティ・レンティケアサービス各営業所・感染症
本計画は、新型コロナウイルス等の感染症が発生した場合に、サービス提供を継続し、あるいは一時中断しても可及的速やかに事業活動を復旧しご利用者にサービスを提供するために実施すべき事項を定め、平時から円滑にこれを遂行できるよう準備すべき事項を定めたものである。
個々の職員は、状況に対応するに際し原則として以下の方針(優先順位)に従うこと。
① ご利用者の安全の確保
② 職員自身や自分の家族等、大切な人の安全の確保
③ サービスの継続、再開に向けた活動
(1)BCP発動基準および定義
(2)対応体制
ア 組織
イ 組織内の情報共有方法
(3)初動対応
最初の感染疑い者等が発生した時点以降において、以下を並行して行う。
なお、以下は必ずしも全てにおいて履行しなければならないというものではなく、事案ごとに委員会において検討し、緊急性や深刻度、時勢の状況等に応じ柔軟かつ臨機応変に対応すること。
ア 第一報
イ 感染疑い者等への対応
(ご利用者が感染疑い者の場合)
(職員らが感染疑い者の場合)
ウ 感染疑い者が陽性だった場合の対処
(ご利用者が陽性と判明するまでの期間)
(ご利用者が陽性の場合)
(職員らが陽性の場合)
エ 消毒・清掃等の実施
オ 休業の検討
(休業した場合)
(4)初動以降の対応
ア 保健所との連携
イ 濃厚接触者への対応
ウ 防護具、消毒液等の確保
エ 関係者との情報共有
オ 過重労働・メンタルヘルス対応
カ 情報発信
(1)体制構築・整備
本部長が意思決定を行い、全ての事項につき担当者となる。本部長は随時担当を他職員に委託できる。
(2)感染症防止に向けた取組の実施
必要な情報収集と感染防止に向けた取組の実施
新型コロナウイルスをはじめとする感染症に関する最新情報(感染状況、政府や自治体の動向等)の収集
基本的な感染症対策の徹底
ご利用者や職員らの日頃の体調管理
事業所内出入り者の記録管理
組織変更・人事異動・連絡先変更等の反映
(3)備蓄品の確保等
別紙備蓄品リストを年1回本部長と副部長がチェックし、不足分を補充する。
(4)研修・訓練の実施
定期的に以下の研修・訓練等を実施し、BCPを見直す。
BCPを関係者で共有
BCPの内容に関する研修
BCPの内容に沿った訓練(シミュレーション)
本BCPは、原則として毎年4月に更新する。
以上
(別紙)
備蓄品リスト
品目 | 保管場所 | 備蓄量 | 必要量 | |
---|---|---|---|---|
1 | マスク(不織布製マスク) | |||
2 | サージカルマスク(N95) | |||
3 | 体温計(非接触型体温計) | |||
4 | ゴム手袋(使い捨て) | |||
5 | フェイスシールド | |||
6 | ゴーグル | |||
7 | 使い捨て袖付きエプロン | |||
8 | ガウン | |||
9 | キャップ | |||
10 | 次亜塩素酸ナトリウム液 | |||
11 | 消毒用アルコール | |||
12 | ガーゼ・コットン | |||
13 | トイレットペーパー | |||
14 | ティッシュペーパー | |||
15 | 保湿ティッシュ | |||
16 | 石鹸・液体せっけん | |||
17 | おむつ | |||
18 | ビニール袋 | |||
19 | 靴カバー |
高齢者虐待防止のための指針
レンティケアサービス各営業所共通
虐待は高齢者の尊厳の保持や、高齢者の人格の尊重に深刻な影響を及ぼす可能性が極めて高く、虐待の防止のために必要な措置を講じなければならない。
本事業所では、利用者への虐待は、人権侵害であり、犯罪行為であると認識し、高齢者虐待防止法に基づき、高齢者虐待の禁止、予防及び早期発見を徹底するため、本指針を策定し、全ての職員は本指針に従い、業務にあたることとする。
(1)身体的虐待
暴力的行為等で利用者の身体に外傷や痛みを与える又はそのおそれのある行為を加えること。また、正当な理由なく身体を拘束すること。
(2)介護・世話の放棄・放任(ネグレクト)
意図的であるか、結果的であるかを問わず、行うべきサービスの提供を放棄又は放任し、利用者の生活環境や身体・精神状態を悪化させること。
(3)心理的虐待
脅しや侮辱等の言葉や威圧的な態度、無視、嫌がらせ等によって利用者に精神的、情緒的な苦痛を与えること。
(4)性的虐待
利用者にわいせつな行為をすること。又は利用者にわいせつな行為をさせること。
(5)経済的虐待
利用者の合意なしに財産や金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限すること。
当事業所では、虐待及び虐待と疑われる事案(以下「虐待等」という。)の発生の防止等に取り組むにあたって「高齢者虐待防止検討委員会」を設置するとともに、虐待防止に関する措置を適切に実施するための担当者を定めることとする。
(1)設置の目的
虐待等の発生の防止・早期発見に加え、虐待等が発生した場合はその再発を確実に防止するための対策を検討するとともに、虐待防止に関する措置を適切に実施する。
(2)高齢者虐待防止検討委員会の構成委員
(3)高齢者虐待防止検討委員会の開催
(4)高齢者虐待防止検討委員会の審議事項
① 虐待に対する基本理念、行動規範等及び職員への周知に関すること
② 虐待防止のための指針、マニュアル等の整備に関すること
③ 職員の人権意識を高めるための研修計画策定に関すること
④ 虐待予防、早期発見に向けた取組に関すること
⑤ 虐待が発生した場合の対応に関すること
⑥ 虐待の原因分析と再発防止策に関すること
(5)高齢者虐待防止の担当者の選任
高齢者虐待防止の担当者は、青柳とする。
職員に対する権利擁護及び高齢者虐待防止のための研修は、基礎的内容等の適切な知識を普及・啓発するものであるとともに、権利擁護及び虐待防止を徹底する内容とし、以下のとおり実施する。
利用者及びその家族に対して、利用可能な権利擁護事業等の情報を提供し、必要に応じて、行政機関等の関係窓口、社会福祉協議会、身元引受人等と連携のうえ、成年後見制度の利用を支援する。
職員、利用者及びその家族をはじめ、外部の者に対しても、本指針をいつでも閲覧できるよう、事務室等に備え付ける。また、事業所ホームページにも公開する。
権利擁護及び高齢者虐待防止等のための内部研修のほか、外部研修にも積極的に参加し、利用者の権利擁護とサービスの質の向上を目指すよう努める。
附則
この指針は、令和6年04月01日より施行する。
個人情報に関して
レンティケアサービス各営業所(以下、「当社」といいます)は、福祉用具レンタル、介護用品販売等の介護福祉事業を行う企業として、事業の用に供するためにお客様の個人情報(個人に関する情報であって、特定の個人を識別できる情報又は他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるもの)をお預かりすることがございます。
当社におきましては、個人情報の保護を重要な責務として捉え、その取得、利用及び管理に際しては、細心の注意を払っております。
当社の業務に従事する全ての従業者は、個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)等の法令を遵守するとともに、お客様の意思をできる限り尊重しつつ、個人情報を正確かつ安全に取り扱うことにより、お客様の情報を守り、その信用に応えるべく、以下の取組みを推進してまいります。
1 当社は、個人情報保護法等の法令を遵守いたします。
2 当社は、個人情報の取得、利用及び提供に際し、厳正な管理を行います。
3 当社は、当社が管理する個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、盗難、破壊、改ざん、漏洩等の予防ならびに是正を行います。
4 当社は、当社が取得した個人情報を、当社のプラーバシーポリシーに定める利用目的の範囲内でのみ利用します。
5 当社は、プライバシーポリシー、個人情報保護規程等の社内規程及びその運用について、継続的に見直し、改善をはかります。
株式会社レンティ
レンティケアサービス習志野
個人情報取扱い窓口担当者 青柳 敏之
TEL 047-472-1610
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時45分